こんにちは!テレスマ豊中駅前店です!

パーツを交換しても電源が入らない!症状が改善しない!そんな時には基板修理!

今回は基板修理について解説いたします!

 

基板修理とは

テレスマ豊中駅前店では修理に際に、各種部品の交換を行うことがメインとなります。

例えば画面に問題があれば画面を取り替え、バッテリー交換も同様。

そしてこれらは修理が必要な原因がはっきりしている場合には非常に有効で、素早い対応が可能となっております。

しかし原因が不明で電源が入らないリンゴループなどの症状の場合は、何が原因かを確認する必要があります。

iPhoneは精密機器ですので、特にリンゴループにおいては多岐にわたる原因が考えられます。

それらの原因が不明で、パーツ交換での修理が不可能な場合に基板修理を行うこととなります。

基板とはiPhoneにおける脳のような部分であり、そこに原因がある場合には専門店での修理が必要となります。

 

基板修理をおすすめするタイミング

上記の説明からも想像がつくかもしれませんが、基板修理は修理における最後の砦とも言えます。

電源が入らない、リンゴループ、水没時などの状況では基板修理となる可能性があります。

特に水没時に関しては、水分がこちらから干渉の難しい部分に入り込んでいる場合があり、それらがどのタイミングで故障を引き起こすかがわからない状態であると言えます。

 

しかし、基板修理は基本高額であり、その価格は20,000円前後はかかるものとなります。

※修理会社により要変動

また期間も最大で1週間ほどかかる場合があり、そう簡単に基板修理をとならないのが実情です。

しかし、基板修理が必要な場合におすすめする理由としては、データの取り出しが行える、という点にあります。

ご説明した通り、基板修理を行う際には起動しない、もしくはすぐに起動しなくなる可能性がある場合がほとんどです。

唐突に起動しなくなった場合、バックアップなどを常日頃から意識していないと、各種データの取り出しが不可能となります。

しかし、基板修理を行えばiPhoneの起動が可能となり、データの取り出しが可能となります。

 

まとめ

基板修理は他の修理と比較して、決して気楽なものではありません。

しかし、お客様の大切なデータが取り出せない状況を解決するにはうってつけの修理となっております!

当店は地域最安値で、即日対応可能となっているため、iPhone修理は是非テレスマ豊中駅前店まで!

ご相談やお見積りだけでも受け付けております!

TEL:050-7118-6646

メールでのお問い合わせはこちらから!