こんにちは!テレスマ豊中駅前店です!
今回はスマホ修理屋が教える!修理いらずのスマホ生活についてです!
修理屋としては修理してなんぼなのですが、長持ちさせるに越したことはないですよね。
普段何気なくやっていることが意外とiPhoneにダメージを与えていることもありますので、一緒に確認していきましょう!
持ち方や置き方の意識
普段意思することは少ないかもしれませんが、スマホは精密機器であり、衝撃に弱いです。
そのため、落とさない工夫が必要となります。
例えばズボンのポケットにスマホを入れていると、簡単に落下する場合があります。
後ろのポケットに入れていると、座った際に圧迫の原因となります。
よく使うものですから仕方ないかもしれませんが、ポケットに入れる際には別途アクセサリーを用意してある程度固定したり、入れる位置には注意しなければなりません。
また、ソファやベットの上もスマホを踏んだり落としたりしやすいので、極力避けたいです。
充電中の使いすぎを避ける(バッテリー劣化防止)
充電しながらの使用、特に動画を見たり、ゲームをするとバッテリーの寿命が大きく減ることとなります。
充電中はなるべくスマホを触らない様にしましょう。
またバッテリーは、「0%まで使い切らない、100%にし続けない」が鉄則となります。
水気の多い場所で使わない
勘違いされがちですが、iPhoneは「完全防水」ではなく「耐水」です。基本的には水に弱いものとして扱いましょう。
水没すると、修理にかかる費用が高額な箇所が故障する可能性が高いので、もし使用する場合は別で防水対策を用意しましょう。
OSやアプリは常に最新の状態に
ソフトウェアの不具合から異常な発熱やリンゴループといった症状を引き起こす場合があります。
また最新でない場合はセキュリティ面でも不安が残ることとなります。
そのため、自動アップデートの有効化、定期的に手動での確認を行う様にしましょう。
まとめ
ご紹介したもの以外にも、スマホをより長く使用するための方法はいくつかございます。
使い方次第でiPhoneの寿命は大きく変わりますので、意識できそうなことから実行していくことをおすすめいたします。
それでも故障する場合や、突発的な故障は起こり得ます。
その際には地域最安値のテレスマ豊中駅前店までご相談ください!
最短30分、データそのままでお渡しできます!
TEL:050-7118-6646