こんにちは!テレスマ豊中駅前店です!
今回は起動した際にリンゴマークの表示が繰り返されるリンゴループについて解説します!
なぜリンゴループが発生するのか、その主な原因について解説いたします!
バッテリーの劣化
バッテリーの平均寿命は約2年ほどであり、劣化が進むと充電の溜まりが遅くなる、電源が急に落ちたり、バッテリーが膨張する場合があります。
起動するほどの力が残っていない場合、リンゴループが発生する場合があります。
iOSの不具合
OSのアップデート中に不具合が発生し、リンゴループとなる場合があります。
アップデート中に電波が悪かったり、スムーズにアップデートができなかった場合に完全にアップデートができず、そのままリンゴループとなってしまうこともあります。
データ容量がいっぱいの場合
内部ストレージがいっぱいの場合、リンゴループが発生する可能性があります。
データがいっぱいの場合、上記で解説したアップデートも不可能となり解決策は、初期化しかなくなってしまいます。
そのため、容量には余裕を持ち、こまめにバックアップを取ることも重要になります。
基板の故障
あらゆる手段を試しても解決しない場合は基板に問題がある場合があります。
テレスマ豊中駅前店では基板修理も承っておりますので、お気軽にご相談ください!
水没修理
水没からリンゴループが発生する場合もあります。
その場合も各種部品の交換や水没復旧で解決する場合がありますので、お気軽にご相談ください!
まとめ
リンゴループにはさまざまな原因があり、修理の中でその原因を探る場合もあります。
お困りの場合は、ぜひテレスマ豊中駅前店までご相談ください!
TEL:050-7118-6646