こんにちは!テレスマ豊中駅前店です!
今回は充電ができない際に試すべきことを解説いたします!
コードを挿しても充電ができない場合、充電器の故障、スマートフォンの充電口の故障、コンセントの故障が考えられます。
コンセントの故障はあまり考えられませんので、充電器、スマホの充電口の故障がほとんどです。
iPhoneが充電できない場合、次のことを試してみましょう。
・アイフォンの再起動
・バッテリーの設定確認
・OSのアップデートを行う
・充電ケーブル、アダプターの交換
・アイフォーンが発熱している場合は冷ます
・充電口の清掃
・アイフォンの再起動
不具合の際にはとりあえず再起動です。
Appleや多くのAndroidスマホでも再起動は推奨されていますので、再起動後ケーブルを挿して反応するか確認してみましょう。
・バッテリーの設定確認
iPhoneには「バッテリー充電の最適化」という項目がございます。
これがオンになっている場合、バッテリー保護の目的で充電が一定値で停止したり、低速になる様になります。
これらをオフにして充電可能か試してみましょう。
ただこの機能はバッテリー保護に有効ですので、確認後はオンにしておくことをおすすめいたします。
・OSのアップデートを行う
OSが古い場合、バグが原因で充電に何かしらの問題が生じている場合があります。
OSを最新のものにアップデートした場合、そういったバグや不具合が解消される場合がありますので、アップデートがある場合には実行してみましょう。
・充電ケーブル、アダプターの交換
スマホのシステム的な問題でない場合、充電ケーブルやアダプターの故障が考えられます。
これらは使用頻度も高く、比較的耐久性の高いものが多いですが劣化や衝撃により内部で故障を起こしているばあいもあります。
見た目では問題なくとも、見えない部分で故障している場合もありますので、一度別のものを使用して試してみましょう。
・アイフォーンが発熱している場合は冷ます
スマホが過度に発熱している場合、充電が制限される場合があります。
iPhoneが熱を持っていると感じる場合や、画像の様な表示がある場合は冷ました後に充電を試してみましょう。
急激に冷やす方法は故障の原因になる場合がありますので、風通しの良い日陰なので自然に冷ましましょう。
・充電口の清掃
iPhoneの充電口に細かいホコリやゴミが入り込み、接触不良となっている場合があります。
これらを取り除くことで解消する場合があります。
しかし、充電口の清掃は公式的に具体的な方法は明記されておりません。
そのため、充電口の端子などに傷が入った場合、確実に修理が必要となってしまうこともあります。
自信がない場合はスマホ修理店に依頼を行うことをおすすめいたします。
テレスマ豊中駅前店では充電口の清掃、交換を行っております!
充電口に不具合が確認できた場合も交換を行い、充電が可能な状態に復旧いたします!
価格は機種により異なりますので、こちらのドックコネクタ修理の欄をご覧ください。
即日修理、データそのままでのお渡しが可能です!
地域最安値での修理を行っておりますので、ぜひお越しください!